ここから本文

IT機器コンフィグレーション
記憶媒体のデータ消去
PCライフサイクル管理
IT機器評価
IT機器製品検査
検査・修理・品質管理
電子機器組立・検査
IT関連人材派遣


パソコン、サーバ等 のハードディスクやバックアップテープの不十分なデータ消去は情報漏洩や第三者による悪用につながり、企業は社会的に信用を失うだけでなく、その存続さえも危うくします。
メルコテクノ横浜は、以下の特徴を備えたデータ消去サービスを提供しております。



  1.お客様のセキュリティポリシーに合わせて多彩なデータ消去方法に対応します。
データ消去の方法として、用途に応じて3種類の消去方法とサービスメニューを用意しております。
(社)電子情報技術産業協会(JEITA)推奨の消去方式にも準拠しています。

 2.さまざまなハードウェアに対応しています。
ハードディスク(HDD)、テープ媒体、USBメモリ、フレキシブルディスク(FDD)等

 3.お客様のコンピュータサーバを設置している場所での消去も実施しています。(オンサイトサービス)

 4.消去証明としてデータ消去の査証(データ消去証明書)を発行します。
 さらに下記のような作業品質確保の取組みによりお客様が安心できるサービスをご提供しております。
@消去確認方法の確立
A作業プロセスの統一
B消去設備の充実
 




1.ソフトウェア消去


専用ソフト
リユース(再利用)の場合の消去方法です。
ハードディス上の全領域に、意味の無いデータ「00」を上書きし消去します。
消去後のディスクは、新たにご利用できます。
オプションサービスとして米国国防省規格準拠の3回書き込みが可能です。
2.磁気消去





強磁気データ消去装置
廃棄を目的とした再利用しない場合の消去方法です。
10000エルステッド(Oe)の強磁気でハードディスクの情報を短時間で完全消去します。
ノートPCなどの場合は、HDDを取り出さずにそのまま消去可能です。
故障してシステムが起動できない場合でも消去可能です。
Windows、MacOS、Linux等OSの種類を問わず消去可能です。
下記のようにハードディスク以外にも対応可能です。
<対応メディア>
・フロッピーディスク
・磁気テープ(DAT、DLT、CMT)
・オープンリール、他
3.物理破壊


ハードディスク破壊器
廃棄を目的とした再利用しない場合の消去方法です。
ハードディスク内部のディスク円盤を物理的に破壊します。




1.ピックアップサービス簡易梱包し引取り後、データを消去しご指定の場所に送付します。
2.センドバックサービス対象品を弊社まで送付して頂き、データ消去後ご指定の場所に送付します。
3.オンサイトサービス お客様の現地に出向き、データ消去を実施します。




ハードディスクの容量、台数、メディアの種類などさまざまな条件で料金が異なります。
詳細は弊社営業へお問い合わせください。